■それでは最初に、水玉タイプを作ってみましょう!

これは不透明ピンクのベースにブルー系のつぶつぶです!
熔けて丸くなったガラスに、あらかじめ台にまいておいたつぶつぶをまんべんなくくっつけます。

玉が柔らかく熔けているので、同じガラスでできているつぶつぶパーツはくっつきやすいんです。
そっと押しあてるだけで大丈夫ですよ。

さて、くっついたらもう一度あぶりましょう。つぶつぶはすぐに熔けてきます。
火に入れると色の変わるガラスもありますが、冷めれば元通りです。

つぶつぶは熔けて、玉と一体化!
台に押しつけて変形したガラスもこの通り、また丸くなります。
これを、徐冷材の中にいれて一時間ほど冷まします。
------------------------------------------------------
次は模様タイプの作り方です!
棒ガラスを熔かしてベースの玉を作るところまでは水玉タイプと同じです!

あらかじめ四つのパーツを並べておき、熔けて柔らかいガラス玉を回転させながらくっつけていきます。

全部くっつけたら、まわしながら、さらにあぶって熔かします。

コテででっぱった模様をやさしく押さえます。

模様が埋まって、つるんとした玉になってきました!
炎から出し、形が崩れないようにしばらくまわし続けてから
徐冷材の中で1時間ゆっくりと冷まします。

この砂のようなものが徐冷材です。
保温力があるので、この中にいれるとゆっくりと冷ますことができます。
出来上がりは一時間後です。

しっかり冷ましたら、スタッフが芯棒を抜いて完成!

別売りのチョーカー(630円〜)、ストラップ(160円〜)、かんざし(750円〜)などのパーツに各種ビーズを組み合わせて、オリジナルアクセサリーも作れます!
※体験料、所要時間、ご注意などの詳細はKOBEとんぼ玉ミュージアムの制作体験のページ⇒まで。
【関連する記事】
私は仕事で行けなかったのが残念でした。作りたかった〜!(>_<)
とてもキレイに仕上がっていて、子ども達も大満足で帰ってきましたよ。
貴重な体験を、ありがとうございました。
ご来館ありがとうございました。
ご満足いただけたようで何よりです。
ぜひ今度は皆様とご一緒にお越しくださいね☆
お問合せありがとうございます!
お渡しは1時間を越えていればいつでも大丈夫です。近くにお泊りの方などは次の日という場合もあります。
アクセサリーの制作時間は30分ほどあればよろしいかと存じます。
参考までに、時間はお客様によって15分から1時間以上とまちまちですが、ほとんどの時間が紐やビーズの色を悩む時間で、制作自体は5分もあれば終わります。
それでは、お越しをお待ちしております。
すごく楽しみです!
ストラップにしたいのですが
1200円+いくらですか??