2013年03月24日

企画展 竹内大祐作品展開催のお知らせ

2013takeuchi.jpg

竹内大祐作品展
2013年4月13日(土) - 5月6日(月)
posted by シュッチ at 15:15| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月14日

WEBSHOP作品販売のお知らせ

01web.jpg
アイシス・レイ
ハロルド・ウィリアムス・クーニー
アンドレア・ガリーノ
リア・フェアバンクス
http://lampwork-museum.ocnk.net/
トップページに追加分を表示しています

posted by シュッチ at 11:54| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月14日

ランプワーク情報マガジンLAMMAGA最新刊発売!

vol17.jpg

10月25日からミュージアムショップにて販売いたします。
また以下のWEBSHOPでもご購入していただけます。

KOBEとんぼ玉ミュージアムWEBSHOP
http://lampwork-museum.ocnk.net/product/2245

ジャパンランプワークソサエティWEBSHOP
http://www.lampwork-glass.com/product/1405

BEAD ART KOBE
http://www.bead-art-kobe.com/product/2491
posted by シュッチ at 16:24| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月15日

ジャパンランプワークソサエティのチャリティ活動について

■東日本大震災被災者支援活動への取り組み

『ランプワークならではのやりかた・かたちで、皆さんの思いを被災地に届ける』
この趣旨に沿っていくつかの取り組みを実施しています。

☆届けよう!『再生』『創生』の光を
☆チャリティーデモンストレーション
☆ランプワーク関連被災者支援事業に対するPR協力

詳しくはジャパンランプワークソサエティHPへ
http://www.lampwork-society.com/ejeq_support.html



■「Beads of Courage -勇気のビーズ-」
癌などの重病と闘う子供を励ます勇気のビーズ

ランプワークビーズで重病の子供たちを励ますことができます!

タイラー基金による上記の活動に賛同しています。
主催のBead Art Show YOKOHAMA 2011 春では会場でご紹介&ビーズを募集いたしました。

ソサエティHP
http://www.lampwork-society.com/event.html#boc

タイラー基金 Beads of Courage のページ
http://www.tylershineon.org/ja/category/news/shine-on-beads-courage/
posted by シュッチ at 12:13| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月01日

チハル・リチャードソンさんによるチャリティデモンストレーションのお知らせ

chiharu_r.jpg

☆日時 4月15日(金) 11:00 - 16:00(昼休憩あり)

☆デモンストレーター チハル・リチャードソン氏

アメリカ・サンディエゴ在住
モレッティを使った花のビーズなどのデモ

☆参加料…無料

※当日は義援金の呼びかけをさせていただきます。


☆義援金の送り先について

義援金は阪神淡路大震災のご遺族やボランティアが活動されている
NPO法人阪神淡路大震災『1・17希望の灯り』を通して、
直接今回被災された方々に全て手渡しいたします。

総額につきましてはソサエティHP・LAMMAGA誌上にてご報告いたします。


チハル・リチャードソン氏HP
http://www.kyotostudiolampworkbeads.com/

posted by シュッチ at 16:56| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月07日

桂三輝(かつらさんしゃいん)さん来館☆

■先日、落語家の桂三輝(かつらさんしゃいん)さんがとんぼ玉の制作体験にいらっしゃいました!

さんしゃいんてなんやねん!と思った皆様!
桂三輝(かつらさんしゃいん)さんは桂三枝師匠のお弟子さんで、
カナダ人噺家(!)なんですねー

体験の様子をご本人のバイリンガルブログに書いていただきました☆
こちらのブログは日本語英語表記なので勉強にもなりますねー
http://www.anemo.co.jp/blog/sunshine/2010/10/001046.html

10/23になんばで落語の公演をされるそうです!
お近くの方はぜひ☆
ご来館ありがとうございました!


☆カナダ人噺家 桂三輝(かつらさんしゃいん)のバイリンガル修業ブログ
http://www.anemo.co.jp/blog/sunshine/
posted by シュッチ at 16:58| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

Bead Art Show NAGOYA 2010 開催のお知らせ

basna4o.jpgISGB-s.jpg

■イベント名
Bead Art Show NAGOYA 2010(ビーズアートショーナゴヤ2010)

■公式HP
http://www.bead-art-show.com/nagoya10/index.html

■日時
2010年8月21日(土)〜23日(月) 10:00〜18:00

■会場
ウインクあいち(愛知県産業労働センター)
アクセス>> http://www.winc-aichi.jp/access/

■内容
名古屋初の『ビーズアートショー』の開催です。
メインのビーズアートバザーでは、完成作品、アーティストキットのほか、
天然石・メタルパーツ・工具などビーズに関するさまざまな素材が販売されます。他に、海外グラスビーズ作品の展示、出展者によるワークショップなど、多彩なプログラムでビーズアートの魅力を紹介し、新たな出会い・交流・発見の可能性を提供します。

海外とんぼ玉作家約50名の作品展示「perspectives」も会場内でご覧いただけます。

■お問合せ先
主催:ジャパンビーズソサエティ
〒650-0034 神戸市中央区京町79 
(KOBEとんぼ玉ミュージアム内 )
TEL 078-331-0884 FAX 078-331-6672
e-mail:bak@bead-art-kobe.com
posted by シュッチ at 11:58| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

バンデュー・ダナム ボロシリケートガラス 無料デモ開催!

バンデュー・ダナム ボロシリケートガラス デモンストレーション

bandhu_demo01-s.jpgbandhu_demo02-s.jpg

■日時
7月8日(木)KOBEとんぼ玉ミュージアム デモ体験工房にて
・10:30-  ・13:00-  ・15:00- (1日3回、約1時間ずつ)

■講師
バンデュー・ダナム Bandhu Danham
アメリカのボロシリケートガラスの代表作家、バンデュー・ダナム氏による、ボロシリケートガラスと酸素バーナーを使った無料デモンストレーションです(要入場料)。

詳しくはこちらからどうぞ>>

posted by シュッチ at 16:24| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月29日

ラリー・スコットワークショップ&デモの作品が決定しました!(画像有)

■4/20・21のラリー・スコットワークショップ&デモの作品が決定しました!


ws_sakuhin.jpg

4/20(火) ラリー・スコット ワークショップ in スタジオらくう
詳しくは>> http://www.lampwork-glass.com/product/1180


demo_ampm.jpg

4/21(水) ラリー・スコット デモンストレーション in スタジオらくう
詳しくは>> http://www.lampwork-glass.com/product/1181

posted by シュッチ at 16:27| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月22日

ルチオ・ブバッコさんデモ写真

ランプワークソサエティWEBSHOP・スタッフブログを更新しました!

Lucio Bubacco(ルチオ・ブバッコ)デモンストレーション開催しました!
http://lampwork-glass.seesaa.net/article/138945760.html
posted by シュッチ at 14:34| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月07日

Lucio Bubacco (ルチオ・ブバッコ) デモンストレーション、ご予約締め切り間際です!

■1/16 Lucio Bubacco (ルチオ・ブバッコ) デモ in 神戸
 詳細: http://www.lampwork-glass.com/product/1133

■1/19 Lucio Bubacco (ルチオ・ブバッコ) デモ in 東京
 詳細: http://www.lampwork-glass.com/product/1134

ランプワークの立体作品のデモ制作です。
通訳・解説をいたします。※神戸会場ではスクリーン付。



carnival2med.jpgswanslakemed.jpgatoasttobaccusmed.jpg
devilangelcreatingmed.jpgcarnivalmed.jpgthemusicantesmed.jpgedenmed.jpg
posted by シュッチ at 14:17| 兵庫 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月16日

酸素バーナーワークショップのお知らせ

ゲイル・クロスマン・ムーア

ボロシリケートビーズ&酸素バーナー

gail-04.jpggail-02.jpg

■12/12 Gail Crosman Moore ボロシリケートビーズワークショップ in 東京
詳細: http://www.lampwork-glass.com/product/1122

■12/15 Gail Crosman Moore ボロシリケートビーズデモンストレーション in 神戸
詳細
通し:http://www.lampwork-glass.com/product/1125
午前:http://www.lampwork-glass.com/product/1123
午後:http://www.lampwork-glass.com/product/1124

※東京は実際に酸素バーナーを使うワークショップ、神戸は見学のみのデモンストレーションです。

・内容
Jim Kervinの技法書シリーズでもおなじみ、「MASTERS」に40人の名匠の一人として紹介されたアーティストです。ボロシリケートガラスと酸素バーナーを使って、さまざまなグラスビーズを制作します。※写真は一例です。

-------------------------------------------------------

アーティスティックなフェルトアクセサリーのワークショップも開催します。

Gail Crosman Mooreフェルトワークショップ

gail crosman moore  felted pod brooch.jpgpod-ss.jpgscarlette lariat.jpg

■12/13 Gail Crosman Moore フェルトワークショップ in 横浜
 詳細: http://www.lampwork-glass.com/product/1126

■12/16 Gail Crosman Moore フエルトワークショップ in 神戸
 詳細: http://www.lampwork-glass.com/product/1122

posted by シュッチ at 16:58| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月13日

第4回ジャパンランプワークソサエティ公募展 テーマ「秋」開催中です!

aki-kurosawa.jpg
招待作家・黒澤忍 作


テーマ「秋」で創作された作品を館内に展示いたします。
さまざまな技法と発想で創られた、秋の表現をご覧ください。

詳細はKOBEとんぼ玉ミュージアム公式HPへ
http://www.lampwork-museum.com/kikaku.htm#aki
posted by シュッチ at 15:40| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月04日

ミュージアムとWEBSHOPに高橋若奈・珠美、 メアリー・ムラニー&ラルフ・モスマンの作品を展示しています!

zipangu.jpg
maryralph.jpg

■8・9月の特集は、古典技法に学びながら現代とんぼ玉の新しい形を探る作品をお届けします。
高い技術でも評価のある両アーティストの作品をご覧ください。

高橋若奈・珠美
http://lampwork-museum.ocnk.net/product-list/59/0/photo

メアリー・ムラニー&ラルフ・モスマン
http://lampwork-museum.ocnk.net/product-list/60/0/photo

お求めはKOBEとんぼ玉ミュージアムもしくはWEBSHOPまでどうぞ。
その他、店頭の新着作品はこちら

posted by シュッチ at 14:15| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月25日

網野篤子さんのデモの様子

■6/16に開催された網野篤子さんのデモの様子です☆
当日はたくさんの方にご参加いただきありがとうございました!

amino-demo2.jpg

近くで見ても良いとのことで、皆さんメモを片手に積極的です!
デモの場合、工房は普段の制作環境に近くなるようにセッティングしてあります。
作家さんが工夫されたバーナー周りの設備なども、とても参考になるんです☆


amino-demo.jpg

当館開催のとんぼ玉教室の生徒さん(玉しか作られたことがない)も
いらっしゃいましたが、スカルプチャーを間近で見るのは初めてということで、
楽しい時間をすごしていただけたようです。


■網野さんのメインテーマの作品はとても難易度の高いものですが、
メイン作品を作るための基礎的な技術で作る、練習用の作品も教えていただきました。
その作品(こちらもやっぱりおさかな系!)もとてもかわいらしく、
ついついたくさん作っているうちに、ステップアップできそうでした☆



posted by シュッチ at 10:41| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月10日

「1.17希望の灯り」分灯に行ってきました

20090110-a.jpg

■今日は「1.17希望の灯り」分灯式が東遊園地で行われました。当館館長も、毎年恒例の<「1.17希望の灯り」分灯で制作体験>のために参加しました。毎年、震災への様々な思いを共有する方々と一緒に、この灯りを分けあいます。
本日より1/17までの期間、制作体験にはこの分灯を使います。

震災14年「1.17希望の灯り」の分灯でとんぼ玉の制作体験
1月10日〜1月17日 ※期間中無休
詳細HP

2009年1月17日に震災14年を迎えるに当たり、KOBEとんぼ玉ミュージアムでは、東遊園地で震災犠牲者鎮魂のシンボルとして灯り続ける『1.17希望の灯り』の分灯を受け、1月10日頃〜1月17日の期間、とんぼ玉の制作体験に用います。
ランプワークという、古代よりランプの火が用いられたガラス工芸のミュージアムとして、制作体験を通し、この灯りに託された意味を来館の皆様に紹介し、鎮魂と再生への思いを共有します。



posted by シュッチ at 12:12| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月08日

トレードビーズ展・トークショー開催!

20080707_12s.jpg

■昨日当館にて、「ヴェネツィア・オランダ トレードビーズ展」の関連イベント、古代ガラスコレクター・羽原恵子さんと、本展の企画監修・岩瀬豊さんのトークショーが行われました。

日記の続きはこちらからどうぞ!
posted by シュッチ at 14:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月05日

yahoo!のトップにビー玉!

■yahoo!のトップにビー玉がでていたので、リンクしておきます!暑い夏にしゅわしゅわっとおいしいラムネですが、今、ラムネ壜の生産の最盛期だそうです。それにしても、量産型のビー玉ってこうやってできるんですね〜右斜め上

<ビー玉>オレンジの球がころころ…まるで現代アート 生産ピーク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080605-00000018-maiall-soci

■なぜ「とんぼ玉ミュージアムなのにビー玉??」と思われた方がいるかもしれませんね。当館はとんぼ玉(穴の開いたビーズ状のガラス玉)を中心に、バーナーの炎の上で創られた作品を展示していますが、そのとんぼ玉の次に多い作品が「マーブル(英語で”ビー玉”の意)」とよばれる、穴の開いていない、ビー玉状の作品なんです。

marble1.jpg
.続きを読む
posted by シュッチ at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。